作成者別アーカイブ: 管理人
熊谷桜子育て日記② どれが花芽?
だいぶ芽が膨らんで来ましたね。そろそろ植え替え時期です。天候が不順なので、我が家は春のお祭りが終わって落ち着いたら(20日過ぎ)植え替えようかと思っています。ところで一ヵ所からいくつも芽が出ていたり、よく見るとピョンピョ … 続きを読む
熊谷桜子育て記録① 2週後
接ぎ木から10日経って、暗いところで休眠させていた苗木を明るいところに出しました(3枚目写真)。今日はちょうど2週間経ったので少しお水をやって、苗木の赤ちゃんに番号をふってみました。全部で14本、さてここから何本元気につ … 続きを読む
花のお嫁入り2nd 接ぎ木講習
3月30日、初めての熊谷桜接ぎ木講習会がスタートしました。一枚目の写真は台木にする大島桜100本です。前日、日本花の会から直送されてきました。これまで大きく育った苗木をお迎えしてきたけど、接ぎ木された穂木は10センチ足ら … 続きを読む
あの日から14年
小春日和の3.11でした。朝から三々五々慰霊碑の前に祈りを捧げる人々が絶えませんでした。震災が発生した午後2時46分の全市一斉の黙祷のサイレンと同時に松岩地区の慰霊祭が地域の方々30余名が参集されて始まりました。 14年 … 続きを読む
令和6年 例祭、前夜祭
先週の19,20日は、八幡神社の前夜祭、例祭、御輿渡御祭でした。 年々報告が遅くなりすみません。歳と共に祭りの後の諸々の片付けに追われて、なかなかブログが書けず…インスタの方で権祢宜が即アップしているので、す … 続きを読む
「花の嫁入り」千穐楽
4月14日、当神社境内において、第10回「花の嫁入り」が行われました。第1回はちょうど10年前の4月13日、震災から3年目という、まだまだまだ津波の爪痕が残る当地に、先駆けの桜、熊谷桜に早期復興の祈りを込めて植樹したのが … 続きを読む
東日本大震災13年、慰霊祭
昨日3月11日で震災から13年になりました。少し寒さが緩んだこの日、境内の慰霊碑前には地域の皆さん30名ほどが集まりました。午後2時46分のサイレンと共に黙祷、続いて当神社の神職による慰霊祭が催行されました。皆、13年前 … 続きを読む
七草祭
今日は一年のはじめての節句「人日の節句」七草です。氏子さんの一年の無病息災、家内安全のご祈祷が行われました。 ご祈祷後の直会では、八幡神社特製の七草膳が振る舞われました。ホタテや皿貝の出し汁の七草粥,柿ナマス,お煮しめ, … 続きを読む
お知らせ 秋のお楽しみ企画
お知らせが直前になりましたが、八幡神社では今月、社殿裏の紅葉を楽しんでいただくために、母屋の庭を開放します。 ⚪庭園解放日 15日と18日の午前9時から午後4時まで。 また、同じ日に、お抹茶と亥の子餅のセットをワンコイン … 続きを読む
