接ぎ木から10日経って、暗いところで休眠させていた苗木を明るいところに出しました(3枚目写真)。今日はちょうど2週間経ったので少しお水をやって、苗木の赤ちゃんに番号をふってみました。全部で14本、さてここから何本元気についてくれるかなぁ。
【横田さんからのアドバイス】
1, 4月中には16センチから20センチの鉢に植え替えましょう。その際、芽にさわらないように気を付けて!土は畑の土でも培養土でもどちらでもいいです。
2, 植え替えの際、根を少しほぐしてください。
3, 5月には芽が膨らんで来て、付いたかどうかはっきり分かってくる。ダメたったものも大島桜の台木用にするので出てきた枝一本だけ残して育ておいてください。
4, 土が渇いたら、水やりを。
5,巻いたテープに芽が埋もれていても、元気なものは突き破って出てくるそうです。そのままで大丈夫。
これからも時々苗木の様子をお知らせしながら、横田さんからその都度教えていただいたことなどを報告したいと思います。何せ初めてのことなので、わからないこと沢山あるかと思います。横田さんのアドバイス、ぜひチェックしてみてください。