3月30日、初めての熊谷桜接ぎ木講習会がスタートしました。一枚目の写真は台木にする大島桜100本です。前日、日本花の会から直送されてきました。これまで大きく育った苗木をお迎えしてきたけど、接ぎ木された穂木は10センチ足らず。しかも作業は超繊細なもので、私の首の角度がその難しさを示してますよね😅(どおりで夜は肩ががちがちでした…)参加した皆さん25名の真剣なお顔、遠目でもお分かり頂けると思います😁毎年100本前後を用意する大変さを身をもって知りました。2時間ほどの作業と熊谷名物のお菓子で🍵をしながら自己紹介や感想をはさんだりと和やかな講習会になりました。皆さん、接ぎ木したポットを大事に抱えてお帰りになりました。これから10日ほどは暗いところで休眠させるそうです。果たして成功率は?ハラハラです。