カテゴリー別アーカイブ: なでしこ便り
立春に― なでしこ便り
花さん今日は?! 今日は立春。天気予報によると気温が上がるというので期待したのですが、ものすごい強風です。春の嵐なのでしょうか? やっとお正月の行事もひと段落し、今年の(きわめて個人的な)目標、「今年こそ着物生活を」を、 … 続きを読む
初宮詣り– 受け継ぐもの
孫の初宮詣りを先日ようやく行いました。女性陣は「なでしこクラブ」の成果を発揮せんと皆着物で臨みました。(結局なでしこの先生にヘルプをしていただきましたが…(;^_^A ) ちなみに孫の掛け衣装は娘の、私たちの着物はすべ … 続きを読む
なでしこ便り 仲秋
若い部員さんたちが産休中のため、なんとなく休部状態だった「なでしこクラブ」ですが、一昨日久しぶりに活動を再開しました。お嬢さんの成人式に自分の手で振袖を着せたいという、新たな部員さんも加わり、私も見習って、ボディさんを借 … 続きを読む
仲春 なでしこ、お雛様会
桜前線がいよいよ北上してきました。そろそろお雛様たちにも、退場していただかないとなりません。その前に、遅ればせながら、なでしこクラブのお雛様会をしました。 久々のなでしこで、やはり着付けにも時間がかかりました。手直しして … 続きを読む
立冬 なでしこ便り
秋も深まり、いつの間にか立冬を迎えました。落ち葉が山のように境内に重なり、毎日落ち葉掃きです。そんな中、久しぶりになでしこクラブ活動です。部員のお母さまがお茶道具一切を持ってきてくださって、お抹茶を楽しみました。お抹茶の … 続きを読む
仲秋 なでしこ便り
旧暦の仲秋に当たる季節。大雨が降った後、急に肌寒くなってきました。まさに秋も半ばの気候です。 (左)落葉の模様の小紋に塩瀬の白い帯をあわせて、まだそれほど深くはない秋という微妙な季節感を装います。着物も帯も帯締めも全て祖 … 続きを読む
久々のなでしこクラブ
お盆の行事など、夏は家の行事もそれぞれ忙しく、8月はなでしこのクラブ活動はおやすみしていました。それでも、若い人たちはお祭りに浴衣を着たり、それぞれに自主練はしていたようです。昨日久々に活動を再開。夏用の薄物でも、単衣で … 続きを読む
なでしこクラブ3
暑さも本格的になってきた今日、3回目のなでしこクラブが行われました。ゆかたに半幅帯の結び方を練習。半幅帯は色々な結び方が楽しめて、案外優れものです。お茶菓子も、G〇〇の夏バージョン新製品を試食しました。
なでしこクラブ 2
5月最終日、2回目のなでしこクラブです。徐々に帯や着物も、夏物の単衣や絽に替えて練習。着物は季節を身にまとうのも楽しみの一つです。といってもそんなにそろえられないので、あるもので、兎も角きりっと着られるようになるのが目標 … 続きを読む
なでしこクラブ 再スタート!
なでしこクラブは、気軽に和の文化に親しんだり、まずは自分で着物を着られるようになろうという趣旨のクラブ活動です。実は25年に活動を始めたのですが、諸般の事情により立ち消えになっていた活動が、昨日4年ぶりに再スタートしまし … 続きを読む