古谷館八幡神社ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 今日の一コマ

八幡神社の日々の記録

令和五年 八幡神社例祭斎行

四年ぶりに、前夜祭演芸奉納会、そしてフルバージョンの神輿渡御祭、直会も行われました。 お神楽と打ち囃子の太鼓は圧巻でした。舞殿の松を背景に奉納披露された日本舞踊もお祭りに艶と色を添えてくれました。 翌日の神輿渡御祭は、あ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

掲示板を設置

境内に掲示板を設置しました。 これまではお知らせしたいことや、神社庁から頂くポスターなど‥は、ガラスにはったりお札場にはったりしてきましたが、掲示板でお知らせすることになります😊 本神社のHPやインスタグ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

戦没者慰霊祭・祖霊祭

今日は七十八回目の終戦の日。           松岩地区遺族会の方々が集まり、午前10時より慰霊祭を行いました。例年は境内にある忠魂碑と二百五十余名の戦没者のお名前が刻 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

夏越しの大祓

総代さん達、また聞き付けて参加した一般の参拝者の方々と共に、本日夏越しの大祓が執り行われました。 始めに参加者全員で大祓詞を奏上し、次に人形(ヒトガタ)で自身の罪穢れを祓いました。 それから全員で茅の輪をくぐってから神前 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

茅の輪つくり― 夏越しの大祓再考

夏越の祓は、一年の半分にあたる6月30日に、半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事です。人の背丈よりも大きな茅の輪が据えられ、参拝者は、ここをくぐって厄除けを行います。上半期の穢れを祓うと共に、 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

松岩小三年生のみなさん来訪

昨日、総合的学習の「地域の歴史を知ろう」というテーマで、約30名ほどの松岩小三年生が八幡さまに訪れました。 三年生に分かりやすく八幡さまの歴史やその地域での役割の変遷をお話しするのは至難の技?ですが、伊達政宗像や寺子屋時 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

紫陽花の季節の御朱印、始めます

  新緑の季節も進み、日増しに緑が濃くなり、梅雨の気配がしてきました。               境内の紫陽花の花目も順調に大きくなっています。 大好きな紫陽花の色、そんな紫陽花を御朱印にしてみました。授与は … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

2023全国さくらシンポジウムin熊谷

先週開催された「2023 全国さくらシンポジウムin 熊谷」に行って来ました❗ その名の通り全国から、さくらに携わる活動をしている方々が埼玉県くまがや市に集まりました。 シンポジウムでは2つの活動事例報告が行われ、そのう … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

桜便り

例年より少し早く熊谷桜が満開になりました。 それを追いかけるように、お宮前のエドヒガンが一気に六部咲きに。来週あたり満開になり、お花見を楽しめそうです✨ ところで、 熊谷桜のマップを作る計画も進んでいます。市内にお嫁入り … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

12年目の祈り

あの日から12回目の3.11。 前日や朝のうちから、境内にある154名の犠牲者の名前が刻まれた慰霊碑の前には、お花や飲み物が供えられ、祈りを捧げる方がお見えでした。 そして午後2時46分、その慰霊碑前に近所の方々、遺族の … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ