古谷館八幡神社ブログ

12年目の祈り

あの日から12回目の3.11。

前日や朝のうちから、境内にある154名の犠牲者の名前が刻まれた慰霊碑の前には、お花や飲み物が供えられ、祈りを捧げる方がお見えでした。

そして午後2時46分、その慰霊碑前に近所の方々、遺族の方々が集まって鎮魂慰霊祭が斎行されました。

宮司が祭詞の中で154名のお名前を読み上げると、存じ上げる当時のお顔が次々と浮かんできました。

つい先日のことのようにも思えるあの日ですが、

12年前一歳だった赤ちゃんも、もう小学校を卒業する年ですし、25歳で失くなった青年も頼もしい大黒柱になっていたかもしれない。そして私達も否応なく年をとった…

そう12年という月日はやはり長いし、重い。

この日は節目でも何でもない。昨日に続く今日であり、今日に続く明日があります。

この日の祈りを続けていくことが、そろそろバトンを渡す年になってきた私達の、明日へ「伝える」という使命だと思うのです。

16785222386911678522322347167852233673416785223769171678522370135

 

 

 

 

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

やっと…

震災からまもなく12年。津波で壊れたままだった表参道階段と東階段の手すりが、ようやく県の工事で改修されました。

表階段は、さすがにそのままでは危険と、道路工事を請け負っていた作業員の方たちによって応急措置的に鉄棒の手すりがつけられていましたが…、東階段の方は見るも無惨なまま通行止めにして放置されて来ました。

さすがに10年過ぎた頃には、意を決して何とか直して貰えるよう、再三、県の土木課に電話攻撃をして待つこと一年半。

この度ようやく工事が一日、二日?で終了しました。待った時間に比べたらあっという間の工事😅しかし12年たまった落ち葉は腐葉土と化して重くて、お掃除が大変でした。先日一家総出で土運びと掃除をして、めでたく開通です‼️

桜が咲けば、桜トンネルの歩道になるでしょう。お散歩、そしてなにより避難道として皆さんぜひご活用ください☺️

167611968431116761197068811676119676698

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

松岩地区防犯協会安全祈願祭

去る5日、松岩地区防犯協会の新年安全祈願祭が斎行されました。防犯協会の皆さんを始め、気仙沼警察署、松岩駐在所、市の危機管理監の皆さん、つまりいつも地域の安全を守ってくださっている皆さんが、一同に集結して厳かな式となりました。

(写真は村上佳市氏)

167573910377416757391101341675739096623

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

厄祓い

2月1日は、当神社では毎年厄祓いのご祈祷が行われます。

厄年の方やそのご家族、あるいは厄年でなくともこの一年の無病息災を願う氏子さん達が訪れます。

3年ぶりにご祈祷後の直会も再開されました。もちろん賄い担当は、熊谷家サガミーズです😃

厄祓い御膳のお品書き                                      松崎尾崎産の穴子飯🍚                                     お煮しめ                                                             ベビーホタテのお吸い物                                 地物白菜の白和えと漬け物

1675227069349   167522706882316752270694711675227150718

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

『花の嫁入り』 熊,気合同ミーティング

寒波襲来の中、熊谷市の「気仙沼に桜を植える会」会長さんとそのメンバーお二人が来訪。改めて熊谷桜の歴史やその育て方などを講義していただきました。

2014年に始まった熊谷桜の「お嫁入り」は、今年、来年でいよいよ千本桜に達し、フィナーレを迎えます。これまでお嫁入りした桜達を見守り、「もっとも熊谷姓の多い気仙沼こそ熊谷桜の第二の里」としてふさわしい活動を今後も継続させてほしいという会長さん始め熊谷市の方々の願いを受け、「お嫁入り後」をも見据えたミーティングとなりました。

夜は懇親会も行われ、益々お互いの絆を深めることが出来ました☺️1674482218339 1674482210234 1674482203388 1674482172921

 

カテゴリー: 今日の一コマ, 熊谷桜 | コメントをどうぞ

どんと祭

1月14日、どんと祭が執り行われました。

ここ2年ほど強風のために延期になったり、途中で消火したりすることが続いていましたが、今年は暖かく、時折雨がぱらついたりしましたが、お焚き上げには良い天候でした。

神事のあと、山のように積み上がった古札やお飾り、しめ縄等々を氏子青年会の皆さんや総代さん、消防団の方々が次々と火にくべていきました。訪れた方々はお焚き上げの火にあたり、煙を身体に纏いながら一年の無病息災を願いました。

しかし消火の時刻が迫っても(過ぎても)次々と大勢の人達が…

一応予定していた6時に消火。残りは翌日の朝の作業となりました。

お焚き上げのご奉仕をしてくださった皆様、お疲れさまでした。そして本当にありがとうございました🙇DSC_4520_20230115_220953

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

七草祭

1673075074482三年ぶりに直会のある七草祭が斎行されました。

やはりこの日は七草粥を食べて一年の無病息災をお祈りしたいものです。

『直会のお品書き』                                          御神酒、八幡神社特製  海鮮七草粥(ホタテ貝柱、里芋、七草、切り餅)                             お煮しめ、柿なます

1673075075919 1673075075796

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

謹賀新年 2023

本年もどうぞよろしくお願い致します。

皆さまのご多幸をお祈り致します。

美しい初日の出も見ることが出来ました。この日のように穏やかな一年になりますように。1672528501114 1672528513714

願いを込めて、舞殿の舞台に正月花を献花しました。舞台の松を借景にして、総代さんのお一人から頂いた南天を主にして、生けました。紅白の南天がおめでたさを際立たせてくれています☺️1672530281916 1672529081414

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

冬至

今日は冬至。

毎年この日前後に、ゆず仕事をすると決めています。

今年も頂いた柚子で「ゆずマーマレード」を作りました☺️

お砂糖が足りなくて、茶色味の強い蜂蜜を足して作成。こちらも頂き物です😅そのせいかちょっと茶色のマーマレードが出来上がりました。お味の方はもちろん絶品⁉️です。

孫ちゃんに一つお裾分けすると、ラベルに覚えたての自分の名前を書いてご満悦でした😃DSC_4457

1671689012864

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

2022年前夜祭、例大祭催行

10月15日16日、八幡さまの前夜祭と神輿渡御祭が無事齋行されました。今年も残念ながらコロナ禍のために縮小版となりましたが、最高のお天気に恵まれて上首尾におえることができました。

総代役員さんを始め、熊谷家ご親類の皆様、サガミーズの皆さん、各お札場お世話人様、お迎えの皆様、大変お世話になりました。朝早くから連日のご奉仕,本当にありがとうございました。

来年こそは以前のような賑やかなお祭りが催行されますように。

(写真提供、村上佳市氏)

神輿渡御祭

神輿渡御祭

神輿渡御祭

神輿渡御祭

神輿発興

神輿発興

1666079272964

前夜祭

 

サガミーズ おにぎり🍙作り

サガミーズ
おにぎり🍙作り

1666079250426

前夜祭お神楽

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ