古谷館八幡神社ブログ

夏越の大祓・茅の輪くぐり・御守りづくりワークショップ開催のお知らせ

コロナ・ウイルス感染症の終息を祈願して当社で初めて夏越の大祓を斎行してから三年、本年、三回目の夏越の大祓・茅の輪くぐりを執り行うこととなりました。夏越の大祓は、上半期が終わる6月末に茅の輪をくぐって上半期の厄を落とし、下半期の無病息災を祈願する神事です。期間中は、裏参道の紫陽花も見頃を迎え、紫陽花をモチーフとした季節の御朱印を頒布(6月1日~7月15日)します。また、ワークショップではオリジナルの御守りを作ることもできます。

天然痘やコレラなど感染症流行の都度、八幡神社は疫病退散や無病息災を願う地域の人々の祈りの場として機能してきました。感染症の終息を祈願する地域の歴史・文化的な文脈の中に位置づく神事に参加することは、地域の風土と伝統を体験し、春から夏へと移りゆく季節を味わう貴重な機会です。老若男女問わず市民の方々のご参加を歓迎します。

 

◯茅の輪くぐり 6月28日午後より7月6日まで
◯夏越の大祓 6月30日午後三時より(参列初穂料500円、大祓詞・人形授与)
どなたさまも参加可能です。

◯御守りづくりワークショップ 6月29日と7月6日の午後2時-3時
お好きな御守り袋と紐を選び、願い事を書いて護符(祈祷済み)を包み、完成後に拝殿にて祈願いたします。こちらは初穂料3,000円(材料費込み、無料のお茶とお菓子、人形付き)です。

御守りづくりワークショップのお申し込みは八幡神社社務所へ
お電話や対面・インスタグラムDMでお申し込みください。

 

 

令和七年度夏越の大祓-8IMG_3475

カテゴリー: 今日の一コマ   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>