古谷館八幡神社ブログ

コロナ禍の8月15日

例年であれば、今日8月15日は、まずは終戦記念日として境内の忠魂碑前で慰霊祭を行い、続いてお盆の熊谷家合同祖霊祭を親類一同集まって行うことになっています。しかし今年はコロナウィルス感染予防のために、御親類が集まる祭事は中止になりました。

朝一番、まだ涼しいうちに戦没者慰霊祭を宮司が一人で行い、昼頃に我が家が代表して参列して熊谷家祖霊祭を行いました。

酷暑、そして静かなお盆です。コロナが早く落ち着きますように。DSC_1518

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

ベンチのリニューアル

境内が公園だった時の名残を示すベンチ。散歩に来た人がよくここに座って、海を眺めたりおしゃべりしたりしています。

固定式なので丈夫ですが、座る板の部分がぼろぼろに腐食していました。                       今回、ハウスミカエルさんがボランティアで、新しい板を設置してくれました❗

くさ槙とかいう木だそうで、防腐の処置もしてくれました。

木陰のベンチで寛ぐ人が、また多くなりそうです。
DSC_1512 DSC_1513

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

「山の神様」で疫病退散祈願

今日は旧暦6月15日、八雲神社の御祭神 素戔嗚尊(牛頭天王)の御縁日です。                    八幡様の境内社である通称「山の神様」には、この八雲神と秋葉神、若木神を勧請してお祀りしています。

八雲神は厄除け、疫病退散の神様。                秋葉神は稲の害虫を追い払う火の神様。        若木神は疱瘡除けの神様として南東北を中心に信仰されていました。

毎年この日を山の神様の御縁日として例祭を行ってきましたが、今年は特にコロナウィルス感染の収束を祈願しました。                この山の神様には、古くからさまざまな疫病とかつての松崎村の人々が対峙し、その収束を願ってきた歴史があるのだということを、今回身に染みてわかったような気がします。

祈  疫病退散!

DSC_1473DSC_1472DSC_1470

 

 

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

手水舎もコロナ対策

手水舎で手を浄める際に、皆さんがお使いになる柄杓。コロナ感染予防の一つとして、この使用を避けるようにとの神社庁からお達しがありました。そこで宮司の一案と工作。紫陽花を浮かべて花手水風にしたのは、私の拙案。写真のように手を浄めてくださいませ。DSC_1378 1595124873092DSCPDC_0003_BURST20200719120154770_COVER

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

新型コロナウィルス感染症流行鎮静祈願祭

紅紅餅

紅紅餅

 

今日(6月17日)の三陸新報より

今日(6月17日)の三陸新報より

6月15日、気仙沼支部の十名の神主さんが八雲神社に集まり、コロナウィルスの鎮静祈願祭を執り行いました。6月としては異例の暑さの中、大祓、祈願祭、神楽奉納が粛々と行われました。八雲神社の御祭神は牛頭天王(須佐之男命)であり、古くから疫病退散の神様として信仰されてきました。その祭典日に合わせて、宮城県神社庁気仙沼支部主催で行われたものです。

感染症と人間の闘いは、実はなんと有史以来繰り返し続いていたことを、今回改めて知りました。下の江戸時代の錦絵には、擬人化された薬の武者たちが、これまた擬人化されたさまざまな疫病達を退治している姿が画かれています。それらの武者を牛頭天王を先頭に神様達が集合して、背後で支援してます(馬に乗られているのが弓馬の神、八幡神です)格段に医学が進歩した現代も、疫病に対峙する江戸時代の人達と今の私達は案外重なるところがあるように思います

直会では紅白ではなく、疫病よけの紅紅餅が配られました

*出典 「疱瘡神」H.O.ローテムンド著(岩波書店)錦絵 歌川芳員「諸神の加護によりて…」よりDSC_1167

DSC_1161 DSC_1163

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

今年も!八幡様のハチ退治🐝

昨年は大きすぎて駆除に苦労したスズメバチの巣。今年は早めに見つけなくてはと、毎日ハチパトロールをしていました。そして昨日、なんと皆さんがお参りするところの真上に発見!

幸いまだ小さくて、女王バチだけで巣作りしていた段階のものでした。夕方、働きバチが居ないのを再確認してから駆除成功❗さすがに毎年ハチとの戦に出陣する宮司は、ベテランの域に‥_20200603_143751

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

新しい道路へ切り替え

DSC_1088八幡様下の道路、気仙沼唐桑線が明日6月1日から新面瀬橋へと通行が切り替わります。昨夜はほぼ一晩中工事の音がしていました。日曜日の今日も、最後の作業が行われていました。

ちょうど旧道路とアスファルトが繋がる瞬間を見ることができました👍️

DSC_1091

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

旬のお裾分け

筍がにょきにょきでてきました。毎年恒例になった「八幡様からの筍のお裾分け」をしました。今日は15日、早朝から参詣の方たちが入れ替わり立ち替わりやって来ます。毎年分かっている方は迷いなく、初めての方は「もらって行っていいんだいかぁ?」などと言いながらお持ち帰り。旬のものを頂いて、免疫力をアップさせてください😃1589519686351

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

季節を楽しむ

参道のシャガを活ける

参道のシャガを活ける

剪定した藤の花を

剪定した藤の花を

八重桜を活ける

八重桜を活ける

ミヤコワスレ?またはその原種のミヤマヨメナ?

ミヤコワスレ?またはその原種のミヤマヨメナ?

筍づくしー筍ご飯、筍とニラ玉の吸い物、筍とフキとすき昆布の煮物

筍づくしー筍ご飯、筍とニラ玉の吸い物、筍とフキとすき昆布の煮物、見つけた四つ葉のクローバーを添えて

先月から続いていた自粛生活も、ここ宮城県は来週あたりから少しずつ再開する施設やお店が増えてくるようです。とはいっても今月いっぱいは学校も休校、当分マスクは手放せそうもありません。

それでも一年で一番清々しいこの季節。境内には様々な花たちが季節を告げるように一斉に咲いてきます。こんな時だからか、それらがいつにもまして愛おしく、片っ端から活けています。(注、八重桜におピンクと白は剪定した枝です。)

筍と蕗も食べ頃に。丁度、浜の方から頂いた新鮮なすき昆布と合わせて煮てみました。海の幸と山の幸のコラボ。

こんな風に季節を楽しみながら、地産地消、スローライフを続けていれば、仙人のような境地なれるのかしらん?

いやいや、やはり私は仙人は向きません(^_^;) 油断は禁物ですが、気をつけながら少しずつ、日常を取り戻して行けたらいいですね。

フキを保存

フキを保存

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

昭和の日(みどりの日)に頑張る

こんな時にできること。まえまえから気になっていた作業に着手しました。平成26年に熊谷市校長会の皆さんが表参道階段脇に植樹してくださった11本の熊谷桜。岩盤で傾斜がきついため土が流れてしまう。おまけに強い海風が真っ向からあたるため、幹が細く、折れそうになった木もありました。見よう見まねで宮司が土留めの柵をDIY。今日はそれを一本ずつの桜に設置しました。本日の作業はここまで。(明日の足腰にきくので😅)後日柵の中に土を入れて、熊谷桜の寝床が完成します。DSC_1005DSC_1008DSC_1006

カテゴリー: 今日の一コマ, 熊谷桜 | 1件のコメント