朝晩の冷え込みが増し、紅葉が見頃になって来ました。Go to の流行りに乗って、なでしこでも何処かへ行きたいなあとは思いましたが…やはり老若男女?の健康第一を考えて今年も境内で紅葉狩りとなりました。
昨年は間に合わなかった、真っ赤に色づいたどうだんつつじと五重塔ミニのコラボをぜひ”なでしこ”のメンバーにも楽しんでもらおうと、実に5ヶ月ぶりの開催となりました。京都ではありません❗気仙沼です✨(自画自賛😅)
皆さんもどうぞ紅葉狩りに🍁🍂
10月も、はや最終日となりました。そこでお祭りにお出ましした御神輿を、ようやく収納しました。
今日はお日柄も良く、七五三のご祈祷もありました。例年なら子供たち用のおやつを用意してもてなすのですが、コロナ禍のため、今年はそれも自粛中。
でも今日は、ちまたでは?ハロウィンです🎃 そこで、ハロウィンのお菓子を用意して、お持ち帰りしてもらいました。
お子ちゃまたちはとても喜んでくれました。社務猫はじっとそれを観察🐱
[例祭、神輿渡御祭 10月18日]
例年より30分早く集合し、全員消毒と検温を済ませるという、前代未聞のスタートです。
今年は人数を最小限に抑えたので、神輿を担ぐお六尺さんがいません。熊谷家御親類がお神輿を担いで車に御乗せしました。慣れていないので、見ているこちらもハラハラです。
ところがスムーズに行きすぎて、出発まで時間が余ってしまいました急きょ、例年はやりたくても出来なかった集合写真を撮ることに。この時だけはノーマスクでパチリ。
御旅所23ヶ所を5分から10分ほどでまわるハードなスケジュール。途中、金取でこちらから運んだおにぎりで「たばこ」(15分)をしただけで、あとは13時過ぎの帰還まで飲まず食わずの超特急の渡御祭でした。
おそらく腹ペコで帰還する奉仕者の皆さんに、お弁当を持たせて帰っていただくだけではお気の毒。ここで「サガミーズ」の出番です。奉納された生きの良いカツオを刺身にして、残りのアラであら汁を作って一行を出迎えました。
幸い良いお天気です。外でパラッと座ってあら汁と刺身とおにぎりの昼食。笑顔がほころびました
コロナのために自粛するばかりではなく、細心の注意をしながら、なすべきことはやる。あの震災の時ですら皆で力を合わせて斎行したお祭りです。お陰様で、特別なかたちではありましたが、令和二年の例祭、神輿渡御祭を無事に斎行する事が出来ました。関係者の皆さま、ありがとうございました
コロナ禍のお祭り。いろいろと不安はあるものの、こんな時だからこそ、出来る限りの神事も御巡幸もしなくては、と進めて来ました。
「前夜祭」10月17日
演芸会は行わず、神事とお神楽を一番だけ拝殿で奉納しました。
神賑わい行事はないにもかかわらず、ほぼ例年と変わりなく、大勢の方々に朝から三々五々御参拝頂きました。
直会もないので、例年より2時間以上早く終了しました😅
10月7日、松岩小学校3年生15名が、「松岩の名人、名勝を探そう」という総合的な学習で、当神社を訪れました。
参拝の作法を学んだり、神社の歴史や仕事について質問をまとめてきて、宮司から話を聞いて、一生懸命メモをしたりしていました。
一番面白いというか、子供らしいダイレクトな質問は「お賽銭箱のお金は、どうなるの?」というものでした。
「神社で使う電気代や水道代に充てます。また、日本の何処かで大きな災害が起きた時には、集まったお賽銭を寄付したりします。」という答えに、目を丸くしていました。
いきなり②とは?
実は①は、九月のお宮の回廊の掃除がそれでした。水を流しながらごしごしモップがけするので、残暑の時にするのが恒例。
そして昨日の②は、お宮の中のお掃除。本殿と拝殿のお掃除でした。
写真は気付いたら一枚しか撮っていませんでした。
お祭りまであと2週間。準備はまだまだ続きます😅
2014年以来、震災からの早期復興を願って熊谷直実の生誕の地、熊谷市から、孫の直宗が居城を築いた気仙沼に熊谷桜の植樹を続けてきた「花の嫁入り」。コロナ感染拡大を防ぐ為に、本来なら7年目となる今年春 の嫁入りは中止となりました。それでも、9月13日に少人数で苗木だけ届ける予定をしていましたが、それも中止(>_<)
それならば、オンライン交流会をしましょう!と「気仙沼に熊谷桜を届る会」会長、横田さんの呼びかけで、その13日に気仙沼と熊谷市の嫁入り実行委員たちの交流会が開かれました。
慣れないオンライン開催とあって上手く参加出来ない方もあり、予定していた人数よりも少なくなってしまいましたが、久しぶりに熊谷の皆さんのお顔が見られて楽しかったです。
今年お嫁入りするはずだった熊谷桜、そして既に来年用に接ぎ木を終えた熊谷桜、計200本以上が、毎日会長さんのお世話を受けて来年のお嫁入りを待つ映像も見せて頂きました。
来年こそ無事にお嫁入り出来ますように!!
いつまで暑いんでしょう?!しかし、もう9月。頭の中は徐々に秋のお祭りモードに切り替えなくてはなりません。
毎年夏の終わりに水を撒きながらするお掃除。お宮の渡り廊下と参集殿、お札場のたたきの一斉清掃をしました。猛暑の中でしたが、みんなで短時間で終わらせることができました。