古谷館八幡神社ブログ

終戦の日&熊谷家祖霊祭

IMG_450672年目の終戦記念日。雨模様のこの日、訪れる人も少なく、明治以降の松岩の戦没者の名を刻んだ石碑がひっそりと建っています。平和の誓いとともに建てられたこの石碑、北朝鮮とアメリカ、両国の指導者たちの言動によって、再びにわかにきなくさくなってきた今の情勢を230余名の御柱はどんな思いで見ているのでしょう。

今日はお盆でもあり、熊谷家の祖霊祭に先立ち正午のサイレンと共に皆で黙とうをささげました。集まった御親類の祖先の中にも戦争で亡くなり、石碑に名前が刻まれているものもいます。合わせて祖先の御霊に祈りを捧げました。式の後の直会では、熊谷市訪問旅行のDVDを鑑賞しながら、旅行の報告、お土産話に花が咲きました。

 

 

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

小屋館城跡 平成29年度発掘調査現地説明会

中世の空堀と土塁跡

中世の空堀と土塁跡

現場は、昨年度に発掘調査が行われた続きの館跡です。昨年発見された堀跡の続きが発見され、小屋館城が何重にも空堀で防護されていた中世の城であったことが証明されました。見晴らしもよく、敵の来襲をすぐに発見できる場所であったこともわかります。平場からは小屋館城が滅びた後の近世の墓跡や地下室、時代は確定できないものの多くの柱跡が発見されています。

近世の土室跡

近世の土室跡

柱跡

柱跡

小糠雨の降るあいにくの天候でしたが、30名ほどが参加して約800から400年前の昔の暮らしに思いをはせました。発掘調査は、まだこの続きの堀跡を来年度以降も行うということです。

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

八幡様の草花

先日、本屋で「草の辞典」という可愛らしい辞典を見つけ、即買いしました。草の勢いに悩まされる季節ですが、中には「これは何という名前の草だろう」と、名前を知りたい欲求を起こさせるものが少なくありません。さっそく、庭にある草がないか辞典を見て調べてみました。今回わかったものの中から、いくつか紹介します。

(1)蛇の頭のように形で、長い舌のような軸が細長く飛び出す。見ると一瞬ドキッとするものはカラスビシャクというものでした。八幡様のあちこちにたくさん生えています。半夏という生薬にもなるそうです。実は八幡様のご先祖は薬草も煎じていました。だからなのか、結構薬草があちらこちらに生えているのです。ひょっとしたら栽培していたのかもしれません。

(2)山野草。清楚な花をこの時期岩場にひっそりと咲かせます。これも食用、薬草にもなるとか。まだ食べたことはありません。

(3)つる性の植物で庭のつつじに絡みつく厄介者です。屁くそカズラとは思わず笑ってしまうような名前ですが、花はなかなかかわいらしいものです。確かに良いにおいはしません。

①カラスビシャク

①カラスビシャク

②ユキノシタ

②ユキノシタ

③ヘクソカズラ

③ヘクソカズラ

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

熱かったぞ熊谷!

IMG_39267月21日、22日と埼玉県熊谷市に行ってきました。さすが猛暑で知られる熊谷とあって、その暑さは半端ではありませんでしたが、最高齢82歳、平均年齢66.4歳という気仙沼直実会のメンバー36名、全員熱中症にもかからず元気に、関東一の祇園と言われる熊谷うちわ祭りを大いに堪能してきました。毎年気仙沼を訪れてくれる「気仙沼に熊谷桜を植える会」の皆さんは、熊谷のうちわ祭りをも支えるメンバーです。いわば一年で一番忙しいこの時期に気仙沼の一行を温かく迎えてくださり、おもてなししてくださいました。普段は県知事や各国の大使など、特別な方たちしか上がれない櫓の上から山車を見学させてもらったり、山車の目の前で集合写真を撮らせてくれたりと、本当に特別待遇でした。CIMG9048

翌22日に訪れた妻沼の国宝、聖天様でも前夜まで祭りのお世話をしていた方たちが、今度はガイドをして、さらにいつ作ったのでしょう。たくさんの漬物やら熊谷フライを差し入れしてくれました。熊谷が「熱い」のは気温だけではありません。祭りの熱気も心も「超熱かった」のでした。

 

カテゴリー: 熊谷桜 | コメントをどうぞ

遅ればせながらですが「ようこそ転入奥様」

IMG_4341IMG_4343熊谷行きの前日だったので、ブログにアップする余裕がなく今になってしまいましたが。7月20日、気仙沼市で行っている「転入奥様のためのけせんぬま講座」に参加している奥様達が八幡様を訪れました。

気仙沼の文化と歴史を知るというテーマで、八幡様と煙雲館を選んでいただいたのはうれしいことです。八幡様では主に中世の歴史を、そして煙雲館では近世の歴史を学ぶことになりますね。皆さん、熱心に話を聞いてくださいました。

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

直実T シャツできました

DSC_2178DSC_2183今月21日22日の熊谷うちわ祭り訪問旅行が、いよいよ近づいてきました。お祭りの混雑で迷子?にならないために、そろいのTシャツを作りました。海の色をイメージしたアクアブルー(ちょっと明るすぎかな?でも夏らしく)に、一の谷の源平合戦で平敦盛を呼び止める熊谷直実が浮世絵風に描かれています。

こちらを迎えてくれる熊谷の実行委員さんたちも、今回同じものを作ったそうで、お揃いです。青色の一団で祭り見学するのも、ちょっと歌舞いていますよね。なんせ、歌舞伎から始まった絆ですから。

追伸⁂旅行に参加される方で、ゆっくりサイズを選びたい方は、旅行前にTシャツを受け取りに来られることをお勧めします!もちろん、当日バスの中でもお配りします。

カテゴリー: 熊谷桜 | コメントをどうぞ

なでしこクラブ3

14992424741271499242502583DSC_2165DSC_2170暑さも本格的になってきた今日、3回目のなでしこクラブが行われました。ゆかたに半幅帯の結び方を練習。半幅帯は色々な結び方が楽しめて、案外優れものです。お茶菓子も、G〇〇の夏バージョン新製品を試食しました。

カテゴリー: なでしこ便り | コメントをどうぞ

熊谷訪問旅行説明会

DSC_2146昨日、本神社参集殿で7月に予定している熊谷訪問旅行の説明会がありました。まず、宮司より、震災をきっかけにして始まった熊谷市民による義援金活動、地歌舞伎公演、熊谷桜植樹などの活動を紹介。今回は気仙沼から熊谷を訪問する旅行の意味を再確認しました。旅程や費用などの説明、話し合いの後は、熊谷直実さんについてとその孫直宗が気仙沼赤岩城に着任してから始まった気仙沼熊谷氏についてざっと勉強会をしました。

カテゴリー: 熊谷桜 | コメントをどうぞ

松岩地区戦没者招魂祭

DSC_2144昨年、英霊顕彰会主催の招魂祭にいったん終止符を打ち、松岩地区遺族会による規模を縮小した形で再スタートした戦没者招魂祭が、八幡神社忠魂碑前で行われました。この忠魂碑には古くは西南戦争から始まり、日清、日露戦争、八甲田山雪中行軍、そして先の太平洋戦争で亡くなった230名余の戦没者の名が刻まれています。終戦から72年がたち遺族、遺児たちも高齢となったことが、縮小化の理由の一つですが、それでもできうる限り続けていきたいという遺族会会長さんの決意表明にも似た祭文奏上が印象的でした。72年間維持してきた日本の平和に暗雲が立ち込めてきた昨今、戦没者を悼み、このような死を二度と出さないという思いを確認する意味でも大切な祭りの一つです。、

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

なでしこクラブ 2

手結び練習中

DSC_2126

久しぶりに着たわ

DSC_2124

ビギナーですが、この通り

DSC_2116DSC_2133

半幅帯は前で結びます

半幅帯は前で結びます

5月最終日、2回目のなでしこクラブです。徐々に帯や着物も、夏物の単衣や絽に替えて練習。着物は季節を身にまとうのも楽しみの一つです。といってもそんなにそろえられないので、あるもので、兎も角きりっと着られるようになるのが目標です。そして最後のお茶のみタイムも、はずせない楽しみです。

カテゴリー: なでしこ便り | コメントをどうぞ