古谷館八幡神社ブログ

文化の日に

文化の日の話題をもう一つ。(もう三つ?)

一、実は11月3日は旧の9月15日、本来なら八幡様のお祭りの日でした。最高のお天気でしたし、夜は十五夜のお月さまできれいでした。

一、床の間に花を活けて、緋毛氈を敷いて、七五三の子供たちを迎えました。日本文化を大切にしましょう!というアピールのつもり?!写真コーナーにもなります。

 

一、玄関に、着物の端切れで作った七五三の飾り物を置きました。箪笥の奥に眠っていた端切れでもそれなりにできたと、作者(娘)はご満悦です。女の子のものも作る予定でしたが、力尽きたとか。続編を期待します。

 

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

熊谷市、玉井中央自治会の皆さん来訪

文化の日の今日、熊谷市の玉井中央自治会の皆さん30名ほどが訪れました。皆さんは震災の時にいち早く募金活動をして、気仙沼市に義援金を送ってくださいました。以来、何回も当神社を訪ねて来てくださっています。今日は境内にある震災の慰霊碑に献花をして、皆で黙祷を捧げました。折しも七五三のご祈祷でバタバタしている最中で、おもてなしもできないまま、さっと次の目的地へ向かわれました。震災以来何度となく私たちがお会いしている熊谷の皆さんは、本当に行動的で、そしてさわやかです。

DSC_2545DSC_2544

カテゴリー: 熊谷桜 | コメントをどうぞ

台風の落とし物

DSC_2541立て続けに大きな台風が来ました。21号が落としていった杉っぱ、大枝小枝、もろもろの葉っぱはすさまじい量で、後片付けに丸一日かかりました。やれやれと思ったら、22号で再び。先の台風よりひどくはありませんでしたが、繰り返し来られるとやはり応えます。でも思わぬ落とし物もありました。

それは大銀杏の木から落ちた銀なんです。ご存知のようににおいがちょっと…ですが、たくさん落ちていたので今年はちゃんと中の種を取り出して味わうことにしました。紅葉したもみじを添えて、松葉に刺して、と、風流を気取ってみました。

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

お祭り、無事斎行

前夜祭 本吉太々法印神楽奉納

渡御祭の朝 お六尺42名勢ぞろい

42歳の大厄を迎える松中出身の面々も厄払いのご奉仕

42歳の大厄を迎える松中出身の面々も厄払いのご奉仕

この10月14日、15日に秋の例祭が無事斎行されました。はじめは傘マークだった天気予報がだんだんよくなって、暑くもなく寒くもなく良いお日和で何よりでした。

今年も昨年に引き続き、復興事業に携わる建設業の方たち25名が工事中の安全を祈願して神輿担ぎのお六尺として参加してくれました。また松中、面中出身の42歳厄祓いのための神輿担ぎに10名ほど参加して、なんと総勢72名の大行列となりました。

また今年は中町の総代長さんが亡くなられ、新しい総代長に代替わりしての初のお祭り斎行でした。しかし、何があっても中町は神輿のお休みどころ、昼食の場としてお神輿をお迎えするようにとの故総代長の遺言通り(49日が過ぎ、大祓いも済んだまさにその数日後に!)、お神輿一行は例年通り中町で昼食をいただきました。さらにお神輿の大事な先導役である天狗さんも、三晃さんから高屋敷の息子さんにバトンタッチされました。

時の流れとともにお祭りの担い手が変化していくのは当然のことですが、今年もまた実りの秋を迎えた感謝と地域の皆の幸せを願う祈りは、脈々と受け継がれて行くものなのだなと感じました。震災の影響による人口減少や高齢化による祭りの担い手不足という厳しい状況の中で、何とか続けていこうとする皆さんの努力そのものが祈りなのではないか、と思います。感謝です。

新しい天狗さんです

新しい天狗さんです

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

松岩小4年生、震災学習

20171011113121震災から6年7か月目の10月11日、松岩小学校4年生が「震災学習」のために当神社を訪れました。震災時、避難してきた人たち60余名と電気も水もない中でどのように生活をしたのか、工夫したことや、苦労したことなどを子供たちにお話をということでした。当時の写真などを見せながら、お話ししましたが、4年生の子供たちに分かりやすくというのはなかなか難しいものでした。でも子供たちは一生懸命に聴いてくれて、質問などもありました。今4年生の子供たちは、震災当時3,4歳。繰り返し津波に襲われてきた気仙沼で再び多くの犠牲を出さないためにも、やはり伝える、心に刻んでいくという作業が必要なのだということを改めて痛感させられた一日でした。

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

十五夜と十六夜(いざよい)

お名月さんにお供え

お名月さんにお供え

仲秋の名月・十五夜

仲秋の名月・十五夜

10月4日は仲秋の名月でした。雲に見え隠れしながらも美しいお月様が見られました。秋の果物や栗団子をお供えして月見酒。

翌5日は十六夜の月。お天気のせいもあるのか4日よりも大きく一段と美しい月でした。海に映る月光も神秘的でした。こんな時はもっと良いカメラと腕が欲しいと切に思います。

十六夜の月

十六夜の月

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

仲秋 なでしこ便り

DSC_2495DSC_2498DSC_2500旧暦の仲秋に当たる季節。大雨が降った後、急に肌寒くなってきました。まさに秋も半ばの気候です。

(左)落葉の模様の小紋に塩瀬の白い帯をあわせて、まだそれほど深くはない秋という微妙な季節感を装います。着物も帯も帯締めも全て祖母からのお譲り。

(中)温かいお茶が飲みたくなる気候になりました。こちらも帯はお母様からのお譲り。着物は世代を超えて伝えられる良さがありますね。

(右)旧暦八月十五日の仲秋の名月は、今年は10月4日です。お月さまにちなんだお菓子に、ウサギ柄の小風呂敷をランチョンマット代わりに。

 

カテゴリー: なでしこ便り | コメントをどうぞ

お彼岸中の恒例作業

秋のお彼岸に入りました。お祭りを控えたこの時期には、神事のないお彼岸中にお宮の大掃除をするのが恒例になっています。祭壇等をすべて移動させて、窓を開け放ち、秋のさわやかな風を入れながらのお掃除は気持ちの良いものです。

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

台風の跡

DSC_2484大型の台風18号が各地に被害をもたらしながら、通り過ぎました。夜中の数回にわたるエリアメール、避難勧告にみなさん不安な夜をすごしたのではないでしょうか。一夜明けて、倒木など思ったほどの被害もなくほっとしましたが、境内は足の踏み場もないほどの落ち葉と枝だらけでした。いつもお天気には真っ青に見える海も、まるで泥の海のようです。

風が弱まるのを待って、総出で落ち葉の片付けをしました。2時間ほどで、いつもの状態に復元。いつの間にか海の色も美しい青に変わっていました。DSC_2493

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

久々のなでしこクラブ

IMG_5117 - コピーお盆の行事など、夏は家の行事もそれぞれ忙しく、8月はなでしこのクラブ活動はおやすみしていました。それでも、若い人たちはお祭りに浴衣を着たり、それぞれに自主練はしていたようです。昨日久々に活動を再開。夏用の薄物でも、単衣でもどちらでもよいようなこの時期なのでみな思い思いのもので練習しました。それからランチをしに、なでしこ初のお出かけもしました。

カテゴリー: なでしこ便り | コメントをどうぞ