古谷館八幡神社ブログ

推定樹齢約400年、江戸彼岸桜満開

1523161053564

猫もお花見

DSC_2886ソメイヨシノより早咲きの八幡様のシンボルツリー、エドヒガン桜の大木が満開です。あと少しで満開というときに花冷え、そして雨が降ったりしており、やきもきしながら待っていました。今日も気温は低めですが、晴れて、青空に桜がよく映えます。

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

御朱印*大島架橋記念&春限定熊谷桜バージョン

桜の開花に合わせて、こちらもご案内致します。

境内から望める気仙沼−大島大橋をモチーフに御朱印用のスタンプを作成しました。
熊谷桜のスタンプは3月〜4月の桜の季節限定です。

春の訪れを楽しむように、今日は午前中から散策がてら神社を訪れる方がいらっしゃいました。皆さん、桜の様子を気にされていたようです。早速、今日届いたばかりのスタンプを押した御朱印をお持ちになられた方がいらっしゃいました(熊谷桜バーション第一号!)。県外からいらして、ちょうど橋の近くで三陸道の建設工事に携わっている方だそうです。これも神様のお導きかも?

 

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

熊谷桜開花しちゃった宣言!

江戸彼岸の花がほころび始めていたので、もしかして……と思ってみてみると、熊谷桜、第一号が開花しちゃっていました。すでに七分咲きです。一度病気にかかってしまったので宮司が肥料をまいたりお世話をしたかいがあってか、いつもよりも花がたくさんつきました。熊谷桜2熊谷桜1

カテゴリー: 熊谷桜 | 2件のコメント

仲春  なでしこ、お雛様会

DSC_2844DSC_2845桜前線がいよいよ北上してきました。そろそろお雛様たちにも、退場していただかないとなりません。その前に、遅ればせながら、なでしこクラブのお雛様会をしました。

久々のなでしこで、やはり着付けにも時間がかかりました。手直ししてもらいながら、やっと全員着付け終了。お抹茶とお菓子をお雛様の前でいただき、日々の茶飯事をしばし忘れて、リフレッシュすることができました。

 

カテゴリー: なでしこ便り | コメントをどうぞ

祝!三陸道 大谷海岸IC~気仙沼中央IC 開通

大漁唄い込み

大漁唄い込み

恵比寿さんと大黒さん登場

恵比寿さんと大黒さん登場

三陸道の気仙沼市内初のICが、きょう開通。この日を迎えるまで30年、まだ全面開通には2年ほどかかりそうですが、それでもすぐ近くのインターチェンジとあって、格別な気持ちで開通式に参加しました。式典に先立って、上沢地区の打ち囃子と虎舞、大谷地区の大漁唄い込みなどが披露されました。

式典の最初には、三陸道の早期開通を願ってずっと活動を続けてきた人力車木遣会による木遣り唄も披露されました。人力車のメンバーは、震災後、熊谷市民による歌舞伎公演を一緒に実現させた仲間ですし、毎年八幡様で安全祈願と木遣唄の唄い初めをしている方たちなので、30年待ちに待ったこの日、この道路で唄う心中を思うと胸が熱くなりました。式典には、市長はもちろん人力車のメンバーの一人である小野寺防衛大臣をはじめ村井知事、国交省政務官、石巻市長や南三陸町長などなど大勢参列しました。

式典が終わった帰り道、二度とは歩けないインター入り口の道路を下っていくと、真正面に八幡様の鎮守の森とお宮、参集殿の屋根が見えました。なんか不思議な感動を覚えました。

オープニングは やはり打ち囃子

オープニングは
やはり打ち囃子

人力車木遣り会

人力車木遣り会

インター入り口道路を歩く。

インター入り口道路を歩く。

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

春の味

例年にない寒さが続いて、春とは名ばかりと思っていましたが…今朝ゴミだしに行きながら、西側斜面の土手を「もしかしたら」と見てみると、有りました!バッケが!嬉しくなってサンダルばきのまま土手にへばりつくようにして15個ほど摘みました。そしてさっそく昼にてんぷらに揚げて食べました。春の味、香り、おいしかったです。きっと日当たりのよい所では、とっくに顔を出して春を知らせていたんでしょうね。我ながら自分のぼんやりさ加減に呆れます。DSC_2802

カテゴリー: 今日の一コマ | 1件のコメント

3.11 あの日から7年

DSC_2801DSC_2799

あの日から7年たちました。今日は穏やかなお天気の日曜だったこともあり、朝早くから何人もの方々が慰霊碑を訪れ、静かに祈る姿が見られました。「風化」という言葉が取りざたされる昨今ですが、今でもあの時の津波の様子は目に焼き付いて離れません。そして60名以上の方とともに過ごした避難生活は、昨日のことのようでもあり、夢の中の出来事のようでもあります。ともかく前へ、何とか前を向いて過ごしてきた7年間でした。

午後2時46分から、この慰霊碑の前で、黙祷と松岩地区154名の犠牲者の慰霊祭が催行されました。DSC_279830名ほどの方が参加して、一人ずつ献花して祈りを捧げました。

DSC_2797

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

もう一つの雛飾り

これまでに買ったり、いただいたりした小さなお雛様たち。ミニひな壇を作って、こちらも飾りました。ぼんぼりの代わりに、花も小瓶に入れてミニサイズに。

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

お雛様飾り

DSC_2764立春が過ぎ、春遠からじと思いたいところですが、まだまだ厳しい寒さが続いています。そんな中ではお雛様を出すのもつい億劫になっていましたが、今日やっと飾りつけをしました。座敷が一挙に華やかになって、そこだけ一足先に春が来たようです。

 

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

節分

DSC_2759今日は節分。明日、立春からは暦の上では春になります。寒波のおかげで例年以上に春はまだまだ遠いというのが実感ですが。今年も浦田の人たちの神様あそばせに合わせて豆まきをしました。今日のお天気もまるで午前と午後で季節を分けたかのように大雨、後晴れ。異常気象も不安定な世の中も、もろもろの鬼は外!そして福は内!!

カテゴリー: 今日の一コマ | 1件のコメント