作成者別アーカイブ: 管理人
御守りづくりワークショップ🍂秋 開催のお知らせ
夏の茅の輪くぐりの時期に実施したワークショップ この度、KNEWSさんからお声がけをいただき、秋にも開催する運びとなりました。 前回は参加できなかったけれど、今回は…という方いらっしゃいましたらこの機会にぜひ … 続きを読む
熊谷桜子育て日記⑤ 秋冬編
一気に季節が進んで、接ぎ木した熊谷桜の落葉が始まりました。朝晩の冷え込みで霜も心配です。そこで熊谷桜のこれからのお世話について横田会長さんにお訊きしました。 横田さんのアドバイス 『こんにちは。熊谷もけっこう朝晩寒くなっ … 続きを読む
令和7年 例祭神輿渡御祭
今年はお神輿を担いでくださるお六尺がどれだけ集まってくださるか? それがまずお祭りの毎年の課題です。今年はその心配が特に深刻でした。 でも、昨年四十二歳の厄年で担いでくださった松中のOBや数年前の厄年の時に担げなかっ … 続きを読む
終戦80年の日
8月15日、終戦から80年という節目の松岩地区戦没者慰霊祭が当神社境内の慰霊碑前で行われた。戦没者遺族の方々の高齢化によって年々参加者は減少してきたものの、今年は80年ということで猛暑の中、11名の方が参集された。会長さ … 続きを読む
夏越の大祓・茅の輪くぐり・御守りづくりワークショップ開催のお知らせ
コロナ・ウイルス感染症の終息を祈願して当社で初めて夏越の大祓を斎行してから三年、本年、三回目の夏越の大祓・茅の輪くぐりを執り行うこととなりました。夏越の大祓は、上半期が終わる6月末に茅の輪をくぐって上半期の厄を落とし、下 … 続きを読む
熊谷桜子育て日記④
植え替えして一週間以上経ちました。ずいぶん元気なものとそうでないもの、いろいろあります。今日の接ぎ木の写真を横田さんにLINEすると、一番元気なNo.10と、台木が元気なNo.2についてこんなアドバイスを頂きました。 な … 続きを読む
大日如来石像御堂落慶
震災後境内に安置されていた大日如来像。もともとは文化2年に松崎村尾崎、賀美家のご先祖 熊谷長作氏が造立し尾崎に鎮座していました。石工は宇七によるものとされています。2011年の大津波によって瓦屋根の御堂が流され、如来像だ … 続きを読む
R7年 気仙沼直実会定時総会
昨年設立した気仙沼直実会の第2回定時総会が本日開催されました。まだまだ、よちよち歩き始めたばかりの会ではありますが、30名ほどの方々が出席されて、拙い事務局の運営を温かく見守って頂きました。お忙しい中参会された皆様本当に … 続きを読む
