古谷館八幡神社ブログ

作成者別アーカイブ: 管理人

なでしこクラブ3

暑さも本格的になってきた今日、3回目のなでしこクラブが行われました。ゆかたに半幅帯の結び方を練習。半幅帯は色々な結び方が楽しめて、案外優れものです。お茶菓子も、G〇〇の夏バージョン新製品を試食しました。

カテゴリー: なでしこ便り | コメントをどうぞ

熊谷訪問旅行説明会

昨日、本神社参集殿で7月に予定している熊谷訪問旅行の説明会がありました。まず、宮司より、震災をきっかけにして始まった熊谷市民による義援金活動、地歌舞伎公演、熊谷桜植樹などの活動を紹介。今回は気仙沼から熊谷を訪問する旅行の … 続きを読む

カテゴリー: 熊谷桜 | コメントをどうぞ

松岩地区戦没者招魂祭

昨年、英霊顕彰会主催の招魂祭にいったん終止符を打ち、松岩地区遺族会による規模を縮小した形で再スタートした戦没者招魂祭が、八幡神社忠魂碑前で行われました。この忠魂碑には古くは西南戦争から始まり、日清、日露戦争、八甲田山雪中 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

なでしこクラブ 2

5月最終日、2回目のなでしこクラブです。徐々に帯や着物も、夏物の単衣や絽に替えて練習。着物は季節を身にまとうのも楽しみの一つです。といってもそんなにそろえられないので、あるもので、兎も角きりっと着られるようになるのが目標 … 続きを読む

カテゴリー: なでしこ便り | コメントをどうぞ

旧節句

明日は旧の端午の節句です。この日は昔から菖蒲の葉とヨモギを屋根に飾ったり、菖蒲湯に入ったりしますね。菖蒲の葉が刀に似ていることから邪気を払うと考えられたからと言われています。 新暦の節句の日には菖蒲の葉も花菖蒲もありませ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

なでしこクラブ 再スタート!

なでしこクラブは、気軽に和の文化に親しんだり、まずは自分で着物を着られるようになろうという趣旨のクラブ活動です。実は25年に活動を始めたのですが、諸般の事情により立ち消えになっていた活動が、昨日4年ぶりに再スタートしまし … 続きを読む

カテゴリー: なでしこ便り | コメントをどうぞ

名残の桜

ソメイヨシノ桜がすっかり散り、季節はいつの間にか初夏の気配を感じさせるようになりました。しかし境内はまだ春の名残の八重桜が満開。そして御衣黄という黄緑色の桜も咲いています。

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

第四回花の嫁入り

昨日23日、今年も熊谷市から「気仙沼に熊谷桜を植える会」の40名の方たちが、桜の苗木を携えて気仙沼にやってきました。今回は鹿折の新かもめ通り商店会に植樹することになり、そして昨日は商店会のオープンの日でした。熊谷一行がバ … 続きを読む

カテゴリー: 熊谷桜 | 1件のコメント

七年目の春に、展示パネル設置

境内から大島と海を一望できる場所。ここを訪れる人は必ず、震災前は美しい海や大島を、震災後は失われてしまったかつての街並みを思い描きながら、ここからの景色を眺めていきます。最近は大島架橋を眺めたり、桜を見に訪れる人も多くな … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

桜満開、春爛漫

予想通り春の祈年祭の今日、境内の桜が一斉に満開になりました。やはり樹齢400年のエドヒガン桜の存在感は圧倒的。さらに樹齢600年ともいわれる桜も、また若いソメイヨシノたちも、それぞれに美しい。今夜からライトアップもしまし … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | 1件のコメント