花の嫁入り―震災を機に始まった新たな交流―

熊谷桜

 

早咲きの八重桜。熊谷直実が一ノ谷の合戦で平山武者所と先陣争いをしたという故事にちなんで名付けられました。東日本大震災直後、気仙沼の早期復興を願って熊谷市民が植樹しました。

熊谷桜の名前は、古くは江戸時代の初期の文献に見られ、また有名な貝原益軒による大和本草(宝永5年、1708)の桜の項の中に取り上げられており、江戸の中期には熊谷桜が高名な桜であったことが伺われます。
園芸は江戸時代に盛んになり、江戸末期には250種類以上の桜の品種が記録されていますが、その多くが幕末の混乱で行方不明になりました。
熊谷桜もその一つで、ゆえに幻の桜と言われていました。
その熊谷桜を熊谷市の「桜ファンクラブ」(会長 横田透さん)の皆さんが、探しだし、接ぎ木し、大事に大事に育てて復活させたのです。

このページのトップへ


花の嫁入り

熊谷直実の孫である熊谷直宗を祖とする熊谷党が多く住む気仙沼。いわば孫のまちが今回の東日本大震災で被災したのを機に、その早期の復興を願って熊谷桜の苗木が、当八幡神社をはじめとする気仙沼の人々に贈られました。
2014年4月13日には、「花の嫁入り」と称して88本の苗木が、気仙沼の被災した人たちのところに初めてお嫁入りしました。

人力車に乗って桜がお嫁入り 熊谷市の皆さんから気仙沼の人たちに一鉢ずつ桜の苗木が 手渡されました。

以後、コロナ禍でやむなく中断した年を除いて、足掛け10年にわたり「花の嫁入り」は続いています。
毎年100本前後の熊谷桜の苗木を手に熊谷市の「気仙沼に熊谷桜をおくる会」のメンバーが訪れ、植樹を通して気仙沼市民との交流を深めています。

「花の嫁入り 」の歩み ~ 目指せ 千本桜 ~

第1回 2014年 88本  古谷館八幡神社,大島小学校,赤岩砦,市民
第2回 2015年 93本  寶鏡寺,煙雲館,地福寺,市民
第3回 2016年 115本  松崎浦田地区防災集団移転地(桜が丘団地),市民
正法寺
第4回 2017年 110本  かもめ通り商店街,紫神社前商店街,市民
第5回 2018年 112本  牧沢復興住宅 ,ソレイユの丘,市民
第6回 2019年 124本  赤岩城址,大島,市民
第7回 2020年 70本  宮城県立気仙沼向洋高等学校PTA
第8回 2022年 112本  気仙沼市復興祈念公園,尾崎神社,市民
第9回 2023年予定 100本  中館址,市民
第10回 2024年予定 100本  古谷館八幡神社,市民


熊谷桜『花の嫁入り』マップ



スマートフォンで下記のQRコードからもご覧いただけます。

このページのトップへ


熊谷桜の植え方・育て方

植樹場所の選定

桜の生育には十分な日照が必要です。日当たりの良いところを選んで植えてください。
建物や他の木の陰になるようなところでは、成長が遅れるばかりでなく、病害虫が発生し枯死の原因となることもありますので避けましょう。また極度の乾燥、加湿は嫌います。適潤で腐植に富んだ水はけのよい場所がベストです。また潮風が強く当たる場所では塩風害が起こることがありますので、注意してください。

植え付け穴

植え付ける穴の目安は、肥沃な土地では直径40cm、深さ30cmほどの穴を、肥料分の乏しい土地や瓦礫の多いところでは直径60cm、深さ50cmほどのの穴を掘りましょう。


植え付け穴

客土

客土やたい肥の施用は植え付け後の成長に大きく影響します。
肥沃な土地では穴の底にたい肥やピートモスを入れ土とよく混ぜます。
水はけが悪い土地や瓦礫の多い土地では大きめの穴を掘り瓦礫を取り除いて、底に堆肥、ピートモスなどを入れ赤玉土と混ぜ、さらに鶏糞、油かすなどを混ぜるとよいでしょう。

植え付け方

葉が繁る時期の植え付けでは、苗木を鉢から出す時に細かい根をいじらないようにして植えます。このとき根を乾かさないことが大切です。また肥料を入れたときには根に肥料が直接触れないようにします。水がたまらない様に地面より高めに植えて、接ぎ木部まで土をかぶるようにします。最後にたっぷりと水をやります。


植え付け方

剪定

剪定は落葉期に行います。特に落葉直後が適しています。大きな枝を剪定するときは、切り口に癒合材を塗ります。また苗木の時には台木を丁寧に摘み取ります。台木が大きくなってしまったときは、台木部分を切り取ります。

踏圧の防止

桜の根は土の浅い所に根を張る習性があります。根元を踏み固めると根が弱り樹勢が衰えます。


踏圧の防止

肥料

施肥には寒肥。お礼肥、成長期間中の追肥の3つがあります。寒肥は2月中旬までに、お礼肥は花の終わった後に、成長期間中の追肥は7月~8月に施します。

害虫の予防

アメリカシロヒトリ,オビカレハ、モンクロシャチホコなどの幼虫は、孵化したてには一か所に集中して生息しています。出来ればこの時期に発生個所を摘み取ります。

このページのトップへ


熊谷桜Q&A

上記以外にも、熊谷桜の管理の仕方についてご質問等ありましたら、
熊谷市の桜ファンクラブ会長、横田透さんが直接ご相談に乗ってくださいます。
下記のアドレスをクリックして、お尋ねください。

メールアドレス:unochiyo_sensyoku@yahoo.co.jp

◇ 横田透さんのプロフィール

横田さんは染色家で熊谷染めの4代目です。宇野千代さんの専属工房として
多くの「宇野千代きもの」を生み出しているほか、熊谷桜をモチーフにした草木染や藍染めの作品制作などに取り組んでいます。
「桜ファンクラブ」の会長として熊谷桜の育成、植樹活動を20年以上続けています。

「桜ファンクラブ」とは

桜ファンクラブは、幻の桜といわれた「熊谷桜」を探し続け、1993年に茨城県の日本花の会結城農場から苗木を譲り受けることができました。
以来、「熊谷桜」の接ぎ木講習会を開いて、熊谷桜の増殖、育成につとめたり、
荒川土手の桜堤の清掃活動や、桜の名所めぐりなど「桜」にちなんだ幅広い活動をおこなっています。

当地気仙沼では、東日本大震災後の困難な状況に於いて気仙沼に熊谷直実の歌舞伎公演を実現させた実行委員会のメンバーと共に、新たに「気仙沼に熊谷桜を植える会」を立ち上げ、
毎年植樹活動を続けています。

活動状況は、横田さんのブログ「熊谷桜」にてご覧いただけます。是非ご覧ください。

桜ファンクラブ代表 横田透さんブログ「熊谷桜」

このページのトップへ