あっという間に正月も一週間、今日は七草です。この日には毎年、この一年の家内安全と厄年の方の厄払いの御祈祷をする方たちが八幡様にやってきます。そして直会では、七草の習わしにのっとって、七草がゆがふるまわれます。
おりしも、人力車木遣会の新年の安全祈願と木遣り歌歌い初めもあり、この方たちにも七草がゆがふるまわれました。皆さん、おいしいと言って喜んでくれました。中には「初めて食べた」という方も。人力車も木遣り歌も、七草がゆという季節の伝統食も、日本の古き良き伝統としてなくすわけにはいきませんね。
ちなみに、今日は八幡様賄部サガミセブンの仕事始めでもありました。