古谷館八幡神社ブログ

八幡さまVSハチの仁義なき戦い

DSC_0258今年もまた八幡さまの軒下にスズメバチの巣を発見。実は梅雨入り前に、参集殿の軒下にまだ小さな巣を見つけて駆除済みだったので、すっかり油断していました。

巣の大きさは直径15センチほどで、手に負えなくなるギリギリ前といったところです。昨年お願いしたハチバスターさんは足を痛めており、今回は宮司自らバスターに、私はそのアシスタントになって駆除しました❗これで3回目の蜂の巣駆除です😅ので、だんだんツボを心得て来ました。今年も無事に駆除成功。そう言えばハチの天敵は熊(ガイ)でした。DSC_0262

DSC_0265DSC_0269

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

8月15日

今日は74年目の終戦記念日であり、同時にお盆でもあります。境内にある松岩地区の戦没者の名前が刻まれた慰霊碑と東日本大震災の慰霊碑にお花をお供えして祈りました。また今日は熊谷家親類の合同祖霊祭が当神社の祖霊殿で行われます。12時のサイレンを合図に、まず皆で戦没者の御霊に黙祷をして、続いて祖霊祭を行いました。

お盆の大きな行事が終わり、ちょっと一段落です☺️DSC_0157DSC_0158DSC_0168

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

神主さんの夏期研修

お盆休み直前の連休です。気仙沼の神主さんたちの、太鼓打ち鳴らし実技研修が当神社を会場に開催されました。日々のご祈祷の際、またお神楽の際に鳴らす太鼓の研修です。(もちろん叩き方は違います(^^;)

昨日までの暑さは一段落したとは言え、冷房のない参集殿ではまだまだむし暑い中、皆さん熱心に叩きっぱなし。社務猫は恐れをなしたか何処かに姿を消しました。

皆さま、お疲れ様でした。
DSC_0151

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

紫陽花から百合へ 〜夏本番

むせかえるような暑さです。いやひょっとしたら一斉に咲き始めた百合のかおりにむせている?社務猫も昼の境内パトロールを早々に引き揚げ、夜まわりに備えてお休み中です。皆さんも熱中症にはくれぐれもお気をつけください。156431169660615643116864821564311672236

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

小暑、なでしこ便り

PhotoCollage_20190719_221822041久しぶりのむし暑い日になりました。こちらも久しぶりのなでしこクラブでした。今日は冷房の効いた別館をお借りして、それでも久々の着付けに汗だくになりながら練習しました。小暑のこの時期は浴衣や絽、紗などの盛夏の装いを。さらに来年の娘さんの成人式に着せる振袖の着付けを練習する会員さんなど総勢6名とベビーたちも参加して賑やかな会になりました。DSC_0180DSC_0176

カテゴリー: なでしこ便り | コメントをどうぞ

紫陽花見ごろです🐈社務猫より

梅雨寒の日が続いています。人の感覚というのは勝手なもので、こう低温が続くと暑さがちょこっと恋しくなります。でも紫陽花は生き生きとしています。今年は花数も多いようです。1562578681694DSC_0161DSC_0158

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

夏越の大祓

DSC_0154 DSC_0153早いもので、今日6月30日は上半期最終日です。夏越の大祓の日でもあり、上半期の穢れを祓って、梅雨と夏を無事に乗りきることを願います。お祓いを受けた人は人形の紙で身体を祓い、その人形を宮司が海に流します。

明日から7月です。梅雨時の天気が続いていますが、この雨を受けて紫陽花が一層鮮やかに境内を彩っています。そして孵化したばかりの子ガエルたちがピョンピョンと参道のあちこちではねています。近年の長雨や大雨による水害はもうたくさんですが、梅雨は梅雨で、日日是好日。下半期も元気に乗り切りましょう

カテゴリー: 今日の一コマ | 2件のコメント

小さな訪問者たち

松岩小学校の三年生の皆さん14名が、総合学習の授業で八幡様を訪れました。子どもたちからは「八幡神社はいつできたのですか」という定番のものから始まり、「神様は何人いますか」や「人には見せていない宝物は有りますか」「神様はなぜカミサマというのですか」等々子どもならではの、しかしなかなか神道の本質に迫るような質問が有りました。宮司が一つ一つ丁寧に答えていましたが、さて子どもたちはどう理解したかな?質問のあとは拝殿に移動して、納めているお神輿や弓矢や槍なども見て、興味津々の様子でした。DSC_0148_20190617_141516

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

跨道橋渡り初め?

三陸道の上を渡る跨道橋(?正式名称は分かりません)が本日開通しました。幅4メートルなので車2台はすれ違いできないようですが、以前の道に比べれば、格段に通り易くなりました。この下の三陸道はまだ建設中ですが、こちらもだいぶ形が見えて来ました。DSC_0131DSC_0127

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

松岩地区戦没者招魂祭

DSC_0125_1DSC_0124_1DSC_0126_1今日は、境内の忠魂碑前で「松岩地区戦没者招魂祭」が行われました。忠魂碑には明治の西南戦争に始まり、日清、日露、先の太平洋戦争迄の戦死者の御名前が刻まれています。日本の近代化の歴史は、常に戦争と共にありました。広島で被爆して亡くなった方の名もあります。近現代において平成は、唯一、戦争をしなかった時代です。このお祭りは、遺族会が主催していますが、やはり高齢化が進み、以前は終戦記念日に行われていたものをこの時期にずらしたり、規模を縮小するなどして何とか続けて来ました。二度と自分達のような遺子、遺族を出さないという祈り、願いが遺族会の方々を突き動かしているのだと思います。その思いに応えて、神主さんも松岩の平貝、羽田各神社から御奉仕に来られました。令和の時代も戦争のない平和な時代になりますように。

 

 

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ