コロナウィルスのために、諸々のイベントや行事が次々
自粛や取り止めになっていますが,そこは幸い少人数の特権。なでしこの2日遅れのお雛様会をしました。
今日は若いママ達
もベビーを座敷に放し飼い(失礼(^^;)して、久しぶりに着物を着ました❗襦袢の着方からじっくり復習して、私もいい加減になっていた自分の悪癖を見直すことができました。
最後はお抹茶と美味しいお菓子に舌鼓。皆口々に「久しぶりに楽しい時間だったねぇ」と。少なくとも心の免疫力向上になったのは間違い無しです。

今日は厄祓いの日。毎年いらっしゃる方、厄年だからと初めてみえた方など20名ほどが今年一年の家内安全を祈りました。
直会では、サガミたちの手料理を食べながら、「岩長姫大神厄災消除」の御札と「蘇民将来子孫門也」の御札について、宮司からその由来を説明されました。
今日の直会メニューは、サラ貝ご飯、白和え、お煮しめ、お吸い物です。もちろん調理担当はサガミセブン。
さて今日で大きなお正月行事は一段落です🙌
今年は例年より早く、春もやって来そうですね。