カテゴリー別アーカイブ: 今日の一コマ
旧節句
明日は旧の端午の節句です。この日は昔から菖蒲の葉とヨモギを屋根に飾ったり、菖蒲湯に入ったりしますね。菖蒲の葉が刀に似ていることから邪気を払うと考えられたからと言われています。 新暦の節句の日には菖蒲の葉も花菖蒲もありませ … 続きを読む
名残の桜
ソメイヨシノ桜がすっかり散り、季節はいつの間にか初夏の気配を感じさせるようになりました。しかし境内はまだ春の名残の八重桜が満開。そして御衣黄という黄緑色の桜も咲いています。
七年目の春に、展示パネル設置
境内から大島と海を一望できる場所。ここを訪れる人は必ず、震災前は美しい海や大島を、震災後は失われてしまったかつての街並みを思い描きながら、ここからの景色を眺めていきます。最近は大島架橋を眺めたり、桜を見に訪れる人も多くな … 続きを読む
桜満開、春爛漫
予想通り春の祈年祭の今日、境内の桜が一斉に満開になりました。やはり樹齢400年のエドヒガン桜の存在感は圧倒的。さらに樹齢600年ともいわれる桜も、また若いソメイヨシノたちも、それぞれに美しい。今夜からライトアップもしまし … 続きを読む
エドヒガン桜の大木(樹齢400年)も開花!
八幡様のシンボルツリー、エドヒガンの大木も、今日開花を確認しました。やはり、南側の枝先から開花です。16日の春のお祭りには満開になるでしょう。桜が咲くと、なぜこんなにも日本人はうれしくなるのでしょう。この写真の枝では見え … 続きを読む
大島架橋、橋本体設置完了!
今日は、いよいよ本体設置とあって、朝早くから橋の設置を見ようと入れ替わり立ち替わり大勢の人がきました。カメラや三脚、双眼鏡を持っている人も多かったです。 さすが本体がかかると、その高さと大きさを改めて実感。夜、明かりがつ … 続きを読む
震災から6年、3月11日
今年が仏教では七回忌に当たるためでしょうか、朝から大勢の方が境内にある慰霊碑に手を合わせていきました。6年たっても片浜地区は殺伐とした風景が広がっています。しかし周りは三陸道や面瀬川の防潮堤工事、加えて大島架橋のクレーン … 続きを読む
大島架橋
ブログに載せる順が前後してしまいましたが、いよいよ念願だった大島架橋の工事が佳境にはいっていますね(おばさんギャグ…笑)こちらは、5日に大型クレーン船によって橋の接続部材が取り付けられた様子を、境内から撮りました。近くで … 続きを読む
寺子屋アジールアジール卒塾式
8日の県立高校入試を前に、中3生の卒塾式を行いました。普段の御祈祷では床几という椅子にこしかけますが、例年卒塾式では正座で臨みます。夜の冷たい張り詰めた空気の中で、背筋をのばし、これまでしてきた努力が報われるように祈りま … 続きを読む
