作成者別アーカイブ: 管理人
春の味
例年にない寒さが続いて、春とは名ばかりと思っていましたが…今朝ゴミだしに行きながら、西側斜面の土手を「もしかしたら」と見てみると、有りました!バッケが!嬉しくなってサンダルばきのまま土手にへばりつくようにして15個ほど摘 … 続きを読む
3.11 あの日から7年
あの日から7年たちました。今日は穏やかなお天気の日曜だったこともあり、朝早くから何人もの方々が慰霊碑を訪れ、静かに祈る姿が見られました。「風化」という言葉が取りざたされる昨今ですが、今でもあの時の津波の様子は目に焼き付い … 続きを読む
もう一つの雛飾り
これまでに買ったり、いただいたりした小さなお雛様たち。ミニひな壇を作って、こちらも飾りました。ぼんぼりの代わりに、花も小瓶に入れてミニサイズに。
お雛様飾り
立春が過ぎ、春遠からじと思いたいところですが、まだまだ厳しい寒さが続いています。そんな中ではお雛様を出すのもつい億劫になっていましたが、今日やっと飾りつけをしました。座敷が一挙に華やかになって、そこだけ一足先に春が来たよ … 続きを読む
節分
今日は節分。明日、立春からは暦の上では春になります。寒波のおかげで例年以上に春はまだまだ遠いというのが実感ですが。今年も浦田の人たちの神様あそばせに合わせて豆まきをしました。今日のお天気もまるで午前と午後で季節を分けたか … 続きを読む
厄祓い 春祈祷
2月のお朔日は、毎年恒例の厄祓い(春祈祷)の日です。20名ほどの方たちが今年一年間の家内安全と厄祓いのご祈祷に来ました。七草に次いで今年2回目のサガミセブンの出動となり、腕によりをかけて厄祓い御膳?(お煮しめ、白和え、皿 … 続きを読む
今年一番の大雪です
日本列島いたるところ雪マークの今週のお天気。海の近くで比較的雪の少ないこの辺でも、昨日夕方から降り続いた雪で、今朝は一面の雪景色でした。15cmから20cmほど積もっています。しかも南岸低気圧がもたらしたこの雪は、水分が … 続きを読む
小正月 繭玉飾り
今年も小正月行事のひとつ、繭玉を飾りました。みずきの枝に紅白のお餅をつけて、鯛やエビ、打ち出の小槌などなど、縁起物の飾りをぶら下げると、床の間が一気に華やかになりました。
どんと祭
天気予報によれば「極寒」と言われた14日、境内で恒例のどんと祭が行われました。朝からしめ飾りやお札を納める人たちが次々と訪れ、お焚き上げを待つしめ縄や松飾などがうず高く積み上げられました。3時に火入れの神事が行われ、燃え … 続きを読む
人力車木槍会 唄い初め
今日は新年恒例の人力車木槍会の木槍歌唄い初めが行われました。そもそも三陸道の早期開通を願って発足されたこの会です。眼下に工事中の三陸道を見下ろしながらの木槍歌にいっそう力がこもります。朗々とした歌声が、新春の清々しい空に … 続きを読む