古谷館八幡神社ブログ

作成者別アーカイブ: 管理人

繭玉を飾りました

小正月を迎えるために繭玉を飾りました。繭玉といいますが、当八幡様では紅白の餅を丸めて飾ります。まるで花が咲いたようなので、餅花というそうです。五穀豊穣を願う予祝行事です。 小正月は女正月ともいわれ、年末年始忙しい思いをし … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | 4件のコメント

どんと祭 

寒さも緩み、風も夕方になると穏やかになり、お天気に恵まれたどんと祭でした。 日中から大勢の人が松飾等を持って次々と訪れ、巫女さんたち(アジールの卒業生の女子高生です!)も大忙しでした。 神事の後、3時から火入れが行われ、 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

木遣り唄 唄い初め

平成27年1月11日、震災から3年10か月目の境内から見た風景です。 向こうに大島の亀山、手前にはかつて尾崎や片浜、前浜など約500戸の家々がありました。今は土砂置き場として毎日、土砂を運搬するトラックが行きかっています … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

七草祭

  1月7日は、1年で最初の節句、七草です。この日は1年間の無病息災を願って七草粥を食べる習慣がありますね。 この日は神社でも七草祭が行われ、家族の健康、安全を祈願する人たちが訪れます。八幡様では、そんなみなさ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | 4件のコメント

仕事始め

88 5日、6日は新年の仕事始めです。 今年一年間の安全を祈る地元企業の方々が、仕事始めの祈願をしました。  

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

初雪と初日の出

大晦日の夜から雪が降り始め、数年ぶりの雪の元旦となりました。 それでも夜や明け方から初詣の人たちが次々とお参りに来ました。厚い雲の上からですが燦然と輝く初日の出も見ることができました。 雪景色のお正月風景もいいものです。 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | 2件のコメント

行く干支、来る干支

今年の干支、午年もうすぐ終わりです。毎年干支の人形を作って送ってくれる、実家の母(85歳)から、先日ひつじ年の人形が届きました。 今だけ,参集殿の玄関に馬と羊が仲良く並んで飾ってあります。毎年「手がしびれちゃったよ。来年 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | 2件のコメント

寺子屋アジールのクリスマス忘年会

神社なのにクリスマス?と思うかもしれませんが、もともと冬至の前後に収穫を祝い、そして来春からの収穫を願って木を飾りつけたものがツリーの始まり。サンタクロースも本来はキリスト教とは関係のないものです。昔からの伝統的行事にイ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

熊谷桜のその後*エピソード1

  今日は大安で、しかも朔旦冬至という新月と太陽の復活の始まりが重なったとても縁起の良い日でした。そのためか月曜だというのに朝からお正月のご幣束を受け取りに来る人がひっきりなしでした。 その中のおひとり、熊谷さ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | 2件のコメント

お正月の準備

今年も残すところ2週間余りとなりました。神社は新年のご幣束を受ける人たちでにぎわっています。各部落を回っての頒布も始まっています。 神様のお札とお召し物(幣・ヌサ)を新しいものにお取替えし、新年(お正月様)を迎える準備を … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ