作成者別アーカイブ: 管理人
熊谷市から桜の使者が正式参拝
昨日宝鏡寺で植樹をした「気仙沼に熊谷桜を植える会」のみなさん(約40名)が、今日は八幡神社で正式参拝を行いました。 震災の翌年から何度も当神社を訪れてくれているみなさんですが、本殿での参拝は初めてでした。 その後、煙雲館 … 続きを読む
「花の嫁入り」パートⅡ
久々の青空のもと、「花の嫁入り」熊谷桜の植樹祭が宝鏡寺で今日行われました。宝鏡寺は、熊谷直実の孫で、気仙沼熊谷党の祖である熊谷直宗の菩提寺です。そのご縁から昨年の八幡神社に続いて今年の植樹祭の会場になりました。歓迎のアト … 続きを読む
さすが早咲き!熊谷桜開花
昨日、表参道の階段を上がって参詣に来た方に「なんと桜がさいてますね。」と言われてびっくり。境内の熊谷桜1号は今にも咲きそうではありますが、まさか階段側の小さな桜が?と宮司が確かめたところ…咲いていました!昨年夏に熊谷市の … 続きを読む
やっと梅が咲きました
ここ数日の暖かさにやっと梅が咲きました。市内でもとっくに満開のところがあるのに、まだうちでは三分咲きといったところです。海風が真向にあたるせいで気温が低いし、杉の木に囲まれて日当たりが悪いせいもあるのでしょう。しかし朝は … 続きを読む
さらば 松の木
震災以降、気仙沼の寺社にある松の木が軒並み松くい虫にやられています。八幡様でも中世の小屋館二の丸城址のシンボルでもあった松の大木がやられてしまいました。そしてついに昨日、伐採されました。いったい樹齢はどれくらいなのだろう … 続きを読む
今年も熊谷桜がやってくる!
昨年の4月、熊谷直実さんの縁で埼玉県熊谷市から88本の熊谷桜が気仙沼にお嫁入りをしました。昨年に引き続き今年も再び熊谷桜のお嫁さんたちがやってきます。(詳細は後日)その件で東京新聞の記者から先日電話の取材がありました。熊 … 続きを読む
震災から4年 3.11
震災から今日で4年。境内にある東日本大震災慰霊碑の前には、朝から三々五々遺族たちが訪れ、花を手向けたり、故人が好きだったのでしょう、コーヒーや缶ビールをお供えして拝んでいきました。 そして午後2時46分、あの日のように雪 … 続きを読む
アジール卒塾式
今日は寺子屋アジールの中3生の最後の授業でした。毎年最後の授業の後は八幡様に行って、人生初の入試という試練に立ち向かう中3生の合格祈願と学業成就をお祈りするのが、アジールの卒塾式です。今年はアジール史上一番少ない二人だけ … 続きを読む
春遠からじ
昨日は旧のお正月で、24節気の雨水(雪が雨に、氷が水になる)でした。そして今日は久々に太陽が顔をだし、確かに春の気配が感じられます。庭のあちこちで福寿草がお日様に向かって開いていました。そしてよく見ると、なんとバッケ(ふ … 続きを読む
震災から3年11か月
あの日から3年11か月の尾崎、片浜地区を境内から臨んでいます。今、片浜地区は土砂の仮置き場になっており、毎日トラックが土砂を運び込んでは積み上げ、方や崩して運び出したりを繰り返しています。尾崎神社の方に目をやると、月命日 … 続きを読む