作成者別アーカイブ: 管理人
ご縁は続く
桜からつつじへと季節は移り替わりましたが、熊谷桜の成長ぶりを確かめに、今日は熊谷市のロータリークラブの皆さんが視察に来ました。震災の年の第1号、去年春と夏に植樹されたもの、そして今年春のもの、と順々に見ていかれました。中 … 続きを読む
日本タンポポ健在でした
新緑がまぶしい季節。次々と花も咲き、連休にはお散歩しながら参詣に来る人たちも増えています。この時期は草も元気。油断しているとすぐ草ぼうぼうです。タンポポは根も深く抜くのも大変で、その量には戦意喪失…。ほとんどが西洋タンポ … 続きを読む
熊谷草(クマガイソウ)咲く
庭に毎年二輪だけ咲くクマガイソウ。今年は昨年より1週間以上早く咲きました。その名のごとく熊谷直実にちなんだ名の花です。葉は大きな扇形、花の唇弁といわれる部分が大きく膨らんでいて、それが武士が身にまとう母衣に似ていることか … 続きを読む
御衣黄が満開
御衣黄という珍しい桜が今満開です。貴族の浅黄色の着物に由来する名を持つ、緑色の桜です。なんでも京都の仁和寺が発祥とか。ソメイヨシノはもうすっかり散りましたが、遅咲きのこの桜のほかにも八重桜も開いてきました。桜はまだまだ楽 … 続きを読む
祈年祭と桜にまつわる話
4月19日に春の祈年祭が行われました。今年撒く種もみをお供えし、一年の五穀豊穣を祈るお祭りです。各部落の講中から代表者が参加します。これまで3月の第3日曜日に行ってきましたが、東日本大震災の慰霊祭と重なるために4月に変更 … 続きを読む
熊谷市から桜の使者が正式参拝
昨日宝鏡寺で植樹をした「気仙沼に熊谷桜を植える会」のみなさん(約40名)が、今日は八幡神社で正式参拝を行いました。 震災の翌年から何度も当神社を訪れてくれているみなさんですが、本殿での参拝は初めてでした。 その後、煙雲館 … 続きを読む
「花の嫁入り」パートⅡ
久々の青空のもと、「花の嫁入り」熊谷桜の植樹祭が宝鏡寺で今日行われました。宝鏡寺は、熊谷直実の孫で、気仙沼熊谷党の祖である熊谷直宗の菩提寺です。そのご縁から昨年の八幡神社に続いて今年の植樹祭の会場になりました。歓迎のアト … 続きを読む
さすが早咲き!熊谷桜開花
昨日、表参道の階段を上がって参詣に来た方に「なんと桜がさいてますね。」と言われてびっくり。境内の熊谷桜1号は今にも咲きそうではありますが、まさか階段側の小さな桜が?と宮司が確かめたところ…咲いていました!昨年夏に熊谷市の … 続きを読む
やっと梅が咲きました
ここ数日の暖かさにやっと梅が咲きました。市内でもとっくに満開のところがあるのに、まだうちでは三分咲きといったところです。海風が真向にあたるせいで気温が低いし、杉の木に囲まれて日当たりが悪いせいもあるのでしょう。しかし朝は … 続きを読む
