古谷館八幡神社ブログ

作成者別アーカイブ: 管理人

もう一つの節分

八幡神社付属?寺子屋アジールでは、毎年受験生たちが不合格鬼を追い出す豆まきが行われます。見るも恐ろしい鬼ですが、子供たちは大笑いしながら、容赦なく鬼に豆をぶつけていました。笑う門には福来る!

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

節分祭

今日は節分です。毎年この日は浦田地区の神様遊ばせと豆まきが行われます。最初に宮司が大きな声で「鬼は外ー!」と拝殿の四方にぐるっと豆をまき、それから拝殿の中で豆まきと豆ひろいをします。虹色幼児園の園児たちも、かわいい鬼のお … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

厄祓い

今日2月の1日、厄祓いのご祈祷が行われました。厄は2月の節分を境にその年の数え年で厄年を迎えた人をお祓いします。男性は一の位の数が数え2と5の年、42歳が大厄ですね。女性は数え3,7,9がつく年になり、33歳が大厄となり … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

どんと祭

14日、無事どんと祭が行われました。火を扱うこの行事、やはり一番気になるのは天候です。冷え込みは厳しかったですが幸い風もあまり吹かず、山のように積まれたしめ縄やお札、お宮などなどが火入れの神事の後、お焚き上げされました。 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

繭玉飾り

今年も小正月行事の一つである繭玉を飾りました。大きな水木の枝(毎年、金取の方からいただきます)に紅白の餅と、鯛や大福帳、打ち出の小づちなどの縁起物の絵を描いた飾りを飾ります。五穀豊穣を願う予祝行事です。   & … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

声高らかに唄い初め

いなせな法被姿の人力車木遣会のみなさんが、今年も新年の安全祈願の後、海に向かって木遣り歌の唄い初めをしました。折しも昨日1月11日は、東日本大震災から4年10か月目にあたり、全員で黙とうを捧げてからの唄い初めとなりました … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

七草春祈祷

早くも新年七日目、七草です。一年の家内安全と厄払いのご祈祷をしに、今年も大勢の方がみえました。毎年厄払いに見える常連?の方々に加え、今年は近くの復興工事に携わる方々もあとから見えて、こちらは工事の安全をご祈祷しました。 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | 2件のコメント

2016年元旦

明けましておめでとうございます。 穏やかな元旦でした。美しい初日の出も拝むことができました。お天気に恵まれて大勢の参拝客でにぎわいました。 2016年申年が、この元旦のように穏やかで災いサル 平和な一年になりますように。

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

清々しく新年を迎える準備

新年を迎えるために、鳥居に新しいしめ縄と門松が飾られました。 Exif_JPEG_PICTURE

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

行く羊、来る申

今年もあと1週間足らずとなりました。この時だけ限定の今年の干支、羊と来年の干支の申が、ご幣束を買いに見える方たちを仲良く玄関でお出迎えしています。 今年も86歳の実家の母が、ため息を20回ほどつきながらやっと拵えてくれた … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | 2件のコメント