作成者別アーカイブ: 管理人
最後の招魂祭
古くは明治時代の西南の役から先の太平洋戦争までの139年間に戦死した松岩地区の戦死者250名の御柱を祭る忠魂碑の前で、今日「招魂祭」が行われました。日本各地はもとよりサイパンやシベリアなど、故郷を遠く離れて亡くなった方た … 続きを読む
旬のリベンジ
筍の次は、梅と実山椒が我が家の旬のものになります。昨年は、思わぬ怪我のために身動きならず、どちらも採り損ねてしまいました。 今年こそは絶対に採り逃すまいと先日収穫しました。梅はまだちょっと未熟な?ふうでしたが、かまわずと … 続きを読む
八幡様のおすそ分け
筍、いっぱい出てきました。 今日は15日、毎月お朔日と十五日には欠かさお参りに来る人たちがいます。昨日のうちに宮司が筍取の翁になって、お参りに来る方におすそ分けする筍を袋に詰めてお宮の前に置きました。 朝六時の太鼓を待つ … 続きを読む
初物
我が家の最初の5月の声は、筍です。雨上がりの昨日、竹やぶからにょきっと顔を出しているのを見つけました。初物は神様にまずおあげしてから、我が家でいただきます。まだ少ないですが、そのうち、にょきにょき出て来たら、皆さんにおす … 続きを読む
第三回花の嫁入り
今年で三回目となる花の嫁入りは、鎌倉時代の武士、熊谷直実にちなんだ名を持つ熊谷桜の苗木を、直実の孫、直宗が移り住んだ気仙沼に届けてくれるものです。人に因む名を持つ桜はとても珍しく、樹木自体も幻の桜と言われる貴重なものです … 続きを読む
「巨樹巡行」に掲載
今朝、新聞を広げてびっくり。三陸新報の連載記事「巨樹巡行」(後藤善之さん筆)の欄に八幡様のシンボル桜が掲載されました。満開前後、毎日のように足を運んでくれた後藤さん。最高のシャッターチャンスを狙っていたのでしょうか?今、 … 続きを読む
今が見ごろ、桜、夜桜!
シンボル桜、この暖かさに一挙に八分咲きになりました。去年はあまり花をつけなかったので、老木だけに寿命なのかと心配していましたが、早合点でした。 今年は見事に咲いてくれました。満開になるのも、明日明後日でしょうか。復活した … 続きを読む
熊谷桜満開
気仙沼にも本格的な春の陽気です。いっせいに花々が咲き始めました。熊谷桜が満開です。可憐な八重の花をたくさんつけています。今年の「花の嫁入り」は4月の24日なので、熊谷市の皆さんが来られる頃は終わってしまいますが…。昨年花 … 続きを読む