古谷館八幡神社ブログ

作成者別アーカイブ: 管理人

台風9号の爪痕

立て続けに台風が来て、各地に被害をもたらしていますね。気仙沼には思ったほど被害がなかったようですが、我が家の古木もくろじが、台風の風にあおられて折れてしまいました。道場の屋根におおいかぶさって、写真のような状態で止まって … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | 2件のコメント

神社の夏仕事

八月に入り、お盆の月ということで地鎮祭などの御祈祷をできるだけ避けるのがこの地方の風習です。神社にとっては一息つける夏休みですが、この時期はまた草との戦いが…。境内、庭、参道、駐車場などなど、草取りするところだらけです。 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | 2件のコメント

道場の虫干し

      八幡様と本宅の間には、道場があります。かつてここでご先祖が寺子屋をしたり(寺子屋アジールの名前の由来はここからきてます。)、ごまを焚いて御祈祷をしていた修験道場です。今は昔の道具 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

いざ発掘!

三陸道工事に先立ち、松崎城古谷館址の発掘調査が始まりました。この古谷館城は、伊達政宗が現在の宮城県に入封する際、領内の古城を調べ上げさせた時に確認された中世の山城です。その本丸跡に現在の八幡神社が建っており、土塁や空堀に … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | 3件のコメント

御朱印 新たに

最近は御朱印帳を持って参拝する方が増えてきました。土日、祝日には特に若い方で「御朱印をお願いします。」という方が目立ちます。観光地や都会の神社仏閣だけかと思っていましたが、これも震災後、全国からいろいろな方たちが気仙沼を … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

最後の招魂祭

古くは明治時代の西南の役から先の太平洋戦争までの139年間に戦死した松岩地区の戦死者250名の御柱を祭る忠魂碑の前で、今日「招魂祭」が行われました。日本各地はもとよりサイパンやシベリアなど、故郷を遠く離れて亡くなった方た … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

旬のリベンジ

筍の次は、梅と実山椒が我が家の旬のものになります。昨年は、思わぬ怪我のために身動きならず、どちらも採り損ねてしまいました。 今年こそは絶対に採り逃すまいと先日収穫しました。梅はまだちょっと未熟な?ふうでしたが、かまわずと … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

八幡様のおすそ分け

筍、いっぱい出てきました。 今日は15日、毎月お朔日と十五日には欠かさお参りに来る人たちがいます。昨日のうちに宮司が筍取の翁になって、お参りに来る方におすそ分けする筍を袋に詰めてお宮の前に置きました。 朝六時の太鼓を待つ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | 4件のコメント

初物

我が家の最初の5月の声は、筍です。雨上がりの昨日、竹やぶからにょきっと顔を出しているのを見つけました。初物は神様にまずおあげしてから、我が家でいただきます。まだ少ないですが、そのうち、にょきにょき出て来たら、皆さんにおす … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | 5件のコメント

第三回花の嫁入り

今年で三回目となる花の嫁入りは、鎌倉時代の武士、熊谷直実にちなんだ名を持つ熊谷桜の苗木を、直実の孫、直宗が移り住んだ気仙沼に届けてくれるものです。人に因む名を持つ桜はとても珍しく、樹木自体も幻の桜と言われる貴重なものです … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ