古谷館八幡神社ブログ

月別アーカイブ: 2016年 10月

小屋館城跡発掘調査現地説明会

昨日、この7月から始まった発掘調査の現地説明会が県の教育委員会主催で行われました。お天気に恵まれ、70名ほどの参加があったということでした。中世の小屋館(古谷館)城の空堀跡の見学、そこから発掘された馬の骨や人の歯、陶磁器 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | 2件のコメント

祭りを支える人 最終御旗場(尾崎漁港)

神輿渡御の最後は、尾崎漁港です。尾崎部落は震災で全戸流出という、松岩では最も被害の大きかった部落です。部落は解散しましたが、八幡様の神輿渡御祭と33名がそのもとに上がって助かったという尾崎のお明神様のお祭りには、たくさん … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

祭りを支える人 御旗場で(片浜 煙雲館)

23番目の御旗場 片浜の煙雲館です。震災前は、片浜の御旗場は東光館でしたが、流されてしまいました。煙雲館には、その昔八幡様のお神輿がおかれた神輿台の石が残っています。江戸期、八幡神社が鮎貝家の祈願所であったという関係を物 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

祭りを支える人 御旗場で(前浜・母体田)

いよいよ神輿渡御も終盤になり、お神輿は浜のほうへと巡行します。前浜から母体田みんこま駐車場までの海沿いの道は、工事中で現在通行禁止ですが、ここの工事請負の若築建設からお六尺として参加した人たちがゲートを開けて特別に通して … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

祭りを支える人 御旗場で(松五日進会館)

19番目の御旗場、浦田の松五日進会館は午後の休憩場所になっています。座って休む場は、ここが午後最後、今日何度目かの味噌汁ですが、御旗場御旗場、それぞれの伝統の味、おいしさがあります。アルコールと汗で奪われた塩分と水分補強 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

祭りを支える人 御旗場で(中町)

総代長、畠山昭二さん宅、屋号中町がお神輿渡御の昼食場所になっています。この中町と金取の菊地家の2軒が、裃を着て先達として神輿の案内役をする家として代々その役を受け継いでこられました。現在、菊地さんは体調を崩されて、中町さ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

祭りを支える人 御旗場で(高谷・日向山)

14番目の御旗場、高谷では、山幸商店さんから生ビールがふるまわれます。これでますます元気になったお六尺たちは、そのまま数十メートル先の15番目の御旗場日向山神輿台までお神輿を担いでゆきます。そして、日向山ではここでも毎年 … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

祭りを支える人 御旗場で(丸森)

お神輿が個人のお宅に上がる家は、八幡様の神輿渡御では四軒あります。外が沢の藤田家、丸森の及川家、それから総代長のお宅中町、鮎貝家煙雲館です。丸森は午前二度目の休憩場所になっています。ここでは神主さんや総代さんたちにお膳が … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

祭りを支える人 御旗場で(立石)

立石の総代さん宅前の広場です。ここではお六尺さんが楽しみにしているどぶろくが名物。ご自身は一滴も飲まないのに、毎年手作りしてくれます。猪ノ鼻というキノコ入りの炊き込みご飯も「珍しいから、食べらいん」とご婦人たちに勧められ … 続きを読む

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ

祭りを支える人 御旗場で(羽田)

    羽田神社のおひざもと、羽田地区です。落成したばかりの自治会館でお神輿を迎えてくれました。栗ごはんとお煮しめ、とても美味しかったです。  

カテゴリー: 今日の一コマ | コメントをどうぞ